片手がライトで塞がったままの状態で取扱説明書などを開いて読む、何かを修理する、とってもやりにくいですよね。かと言って両手を使うためにライトを床置きすれば見たい手元に全然光が来ない。もどかしいことこの上ありませんよね。更に、夜釣りなどで足元の見えにくい岩場を歩く時、片手がライトで塞がっていたのではかえって危険が高まります。そんなときはヘッドライトをご活用ください。見たい場所に視線を向ければ自ずと首もそちらを向くため、額で光るライトの光は自ずと視線に追従します。しかもこのNAVISAFEヘッドライトにはライトヘッドのアングル調整機能があり、照らしたい場所を完璧なアングルで照らし出します。
遠距離、近距離、両対応!更に救命用としてもOK!ボディはもちろん防水です!
ライトのスイッチを入れると、まずは目の暗視状態を保持出来る低光量の赤色灯が点灯します。更に白色手元灯、サーチライト(弱・強)、点滅モードと切り替わるため、用途に応じて最適な光をお選び頂けます。赤色灯は暗所での作業時に、手元灯は間近を照らしたり、マスト程度の高さであれば十分照らし出せます。サーチライトは70m先まで照らせるため、夜間に入港する時などに桟橋の様子がよく分かります。本体はIPX6(強い風雨やスプレーを浴びても問題がない)に適合しております(水中ではお使い頂けません)。
ワンボタンの簡単モード変更
本体上部のオレンジ色のボタンを0.5秒押すと赤色灯が点灯します。その後ボタンを1回押すごとに下表の通りモードが切り替わります。点滅モードの状態で更にボタンを押すと消灯します。また、いずれのモードからでも1.5秒のボタン長押しで消灯出来ます。赤色灯の状態で3秒以上点灯した後ボタンを一回押すとモード変更はされず消灯します。これは暗視状態を保持するための赤色灯から意図せず白色灯に切り替わることで目が眩んでしまうことを防止するための安全機能です。白色灯を使用するためには赤色灯の点灯後更に1〜4回ボタンを押して頂き、ご希望のモードに切り替えて頂く必要があります。
ライト仕様 | LED(赤白各1灯・サーチライト1灯) |
---|---|
防水等級 | IPX6(あらゆる方向からの強い噴流水に耐える) |
電池タイプ | 単3乾電池×1 |
本体寸法 | 63×37×31mm |
本体重量 | 48g(電池重量除く) |
モード1 | 赤色灯7ルーメン(20時間) |
モード2 | 白色灯14ルーメン(14時間) |
モード3 | 白色灯遠距離ライト30ルーメン(12時間) |
モード4 | 白色灯遠距離ライ110ルーメン(8時間) |
モード5 | 点滅(50時間) |